携帯ショップに行くとあたかも安く売っているかのような文言で、お客さんを呼び寄せていることがあります。
しかしその実態はたいした得ではないものもあるので、要注意です。
そんな携帯ショップの罠についてまとめてみました。
1、サポートという名の罠
スマホを買い換えると、サポートと称して、例えば画面の液晶シートを貼ってあげるから6000円ね、とか言われることがあります。
6000円は一度に払うわけではなく、分割で月額500円とかで請求されます。
これ、高くないですか?
量販店に行けば1000円くらいで買えます。
それを数千円払って、貼ってもらう。ちょっと罠ですね。
2、実質無料は無料じゃない
他にもタブレットなどを「実質無料」と言われて追加契約させられる場合があります。
実質無料は無料ではありません。あくまで「実質」です。
引っかからないように、きっちりお断りしましょう。
そんな罠が多いのが携帯ショップです。
なので、オンラインショップの
ここから、余計なオプションや抱き合わせ販売は一切ありません。そのうえキャッシュバックがたくさんもらえますので、安心して契約できますよ!

タグ:携帯ショップ