docomoの有料コンテンツですが、端末がなくてもできちゃいました。
ドコモの古いスマートフォン端末が手元にある人ならば、できちゃいます。
その方法とは?
・最初に準備しておくこと
何らかの事情で有料コンテンツを解約する時期に端末がないという場合のためにやっておくべき設定があります。
docomoIDを取得しておくことです。
そこでログインIDとパスワードをきちんと作って管理しておく必要があります。
これがあれば、端末が手元になくても、SIMカードが入ってなくても出来ます。
・有料コンテンツ解約時に必要なもの
SIMカードをいれた端末である必要はありません。
dメニューのアプリが入っていればここからログインIDやパスワードを入力して、継続課金サービス一覧画面に飛ぶことが出来ます。
そこから解約作業をしていけばよいのです。
もちろんwi-fi接続でOKです。
僕の場合古いスマホを持っていたのでそこからの作業でしたが、PCからも可能かもしれません。
PCからこのコンテンツ解約作業ができるとしたら、本当に楽でいいですね!
【有料コンテンツ解約方法の最新記事】
- AUの有料コンテンツ解約、全てwi-fi..
- [体験談]NTTcommunicatio..
- 有料コンテンツがどうしても解約できないと..
- 毎月の携帯料金請求書はきちんと細かいとこ..
- 有料コンテンツが解約できない?悪質なサイ..
- 食べログプレミアムとワンコインランチは別..
- [追記]有料コンテンツの一斉解約は本当に..
- [体験談]月またぎ条件の有料コンテンツ、..
- ソフトバンクのオプション解約、有料コンテ..
- 9月最新版!ドコモコンテンツ解約でややこ..
- [体験談]スマートパス・ビデオパス・うた..
- [追記]ドコモコンテンツ解約方法@SPモ..
- [体験談]3月に契約したFJL22の有料..
- 有料コンテンツの解約!ややこしい食べログ..
- ソフトバンクの有料コンテンツオプションは..
- App+アップルケア+の解約は電話ででき..
- 有料コンテンツの外し方★やってはいけない..
- ソフトバンクiPhone5は意外にも良心..
- 有料コンテンツ解約方法ー解約できないコン..
- 有料コンテンツの一斉解約方法
ユーザエージェントを偽装すればですけど